
ご利用案内
※ご利用には通所受 給者証が必要です。 ①最寄りの市役所へ受給者証の申請 ②相談事業所及び事業所の決定 ③通所受給者証の交付(※重要) ④事務所と契約という流れになります。
活動内容

生活スキル(買い物学習)
子ども達に人気の買い物学習。お金の計算も子ども達で行い「私(僕)が荷物持つ!」と積極的に参加してくれます。その他にも、◎靴ひも結び(リボン結び練習)◎洋服の畳み方◎歯磨き、手洗い練習などを行っております。

公園へ行こう!!
事業所の近くには身体を動かせる公園沢山!長期休暇には少し遠くの公園へ行くこともあります🎵鬼ごっこしたり、虫を捕まえたり、ブランコでゆっくり過ごしたり遊び方は自由です☺️運動公園ではサイクリング練習をすることあります✨

工場見学
土曜日、長期休暇をメインに工場見学に行くこともあります。らくのうマザーズ工場🐮、サントリー工場、松合食品など

水遊び
夏には水遊びを沢山行います!自然や水に触れ水が苦手だったお子さんも水遊びが大好きに✨写真は白糸の滝です🌈江津湖や鍋田水遊 び公園、鴨川河畔公園に行ったことも🚗

電車に乗ろう🚞
活動で初めて電車に乗る子も多いです!切符を買うのも子ども達で行います😊

飛行機見学
阿蘇くまもと空港へ行きました🛫「飛行機おっきい!!」と間近で見る飛行機の大きさに大興奮です☺️

調理活動(お弁当作り)
いろいろでは、調理活動を沢山行います!!作るの大好き!食べるの大好き!お手伝い大好き!なお子様が多くなっています✨野菜が苦手なお子様も食べれるようになったことも🎵他にも、カレー、たこ焼き、餃子、パフェ、フルーツポンチなどおかずからデザートまで幅広く子ども達と作っています☺️

避難訓練
2ヶ月に一回の頻度で火災、水害、地震、不審者などの避難訓練を行っています!もしもがあった時に焦らず子ども達全員が安全に避難できるよう、職員も全員参加します☺️

製作活動
折り紙、粘土、季節の製作、お絵かき、塗り絵、自由工作など子ども達がとっても集中してする製作活動✂️ハサミやのり、ペンなどお子さまのレベルに合わせた製作を行っています🎵ハサミ使えなくても一緒に練習いたします🍀

音楽活動
音楽活動では、マット取りゲーム(椅子取りゲーム)、リズム遊び、ダンス、ハンドベル、イントロクイズなどを行っています🎵身体を動かしながらリズム感覚が身に付き、聞く力も身に付きます💪

運動ゲーム
室内で身体を動かせる運 動ゲーム☺️上記写真のような腹筋を使ったゲームや○×ゲーム、かくれんぼ、缶けりなどを行い室内でも身体をのびのびと動かしています🎵
活動の流れについて
平日◎14時~お迎え・到着・健康チェック◎15時~おやつ、学習支援、自由活動、◎16時15分~デイリープログラム、片付け、掃除◎17時~帰りの会◎17時15分~帰宅開始

よくある質問
放課後等デイサービスとは?
学校(幼稚園及び大学を除く)に、就学している障がい児について、放課後や休校日に施設に通い、生活の質やコミュニケーションの向上、将来の仕事に繋がるトレーニングを行うことを目的にしています。
ご利用料金
ご利用料金はサービス事業の法廷利用料に準じています。例)ご利用者様が熊本市にお住まいの場合。月額上限金額が4600円(世帯の実質負担額は月々3450円)
📍おやつ代(利用数×50円)が別途必要となります。
📌兄弟で利用する場合。月々の上限額は一世帯あたりの金額になりますので、兄弟何人で利用されても毎月の負担額は変わりません。(※ただし市への申請が必要となります)

お問い合わせ
子ども達・保護者様に親身に寄り添える職員が勢揃い🙌見学や相談だけでも気軽にご連絡ください🎵少しでも困り事が軽減できるよう職員一同力を尽くしてまいります!お電話の時間が無い方は早朝・夜でも構いませんのでhttps://line.me/ti/p/ud5RT3b3Bsより連絡いただければと思います🎵
0963775678